竹田城
この間の連休に兵庫県朝来郡にある竹田城に行ってきました。
というのも、うちの両親がこの9月に「田舎暮らしがしたい!」といって兵庫県に引越したのが事の始まりです。
引越し先は私の家から車で2時間半ぐらいかかるのと、今土曜日に専門学校で講師をしているので、中々行けなかったのですが、
先週は日・月の連休があり、両親から「荷物の整理に手伝いに来るように」との指令が出たため行くことなりました。
で、折角2時間もかけて行くんだからということで、観光をかねて竹田城に行く事にしたのです。
山の中腹にある駐車場から歩く事30分。息を切らしながらようやく頂上までたどり着くことができました。
竹田城は1600年に廃城され、城自体は存在していないのですが、石垣(城壁)はほぼそのままの形で残されおり、一歩足を踏み入れると外国の遺跡に迷いこんだ感覚になります。
その雄大な姿は日本のマチュピチュといっても過言ではありません。
通称天空の城とも呼ばれており、霧が出ると本当に雲の上に浮かんでるように見えるらしいです。
私が行ったのは昼間だったので雲一つない快晴でしたが。。
車の移動は中々疲れましたが、竹田城には感動しました。
たまには観光もいいですね。
| 固定リンク
「日々の出来事」カテゴリの記事
- 事務所移転のご案内(2020.08.27)
- 民主政治と専制君主制(2010.07.11)
- ツイッター始めました。(2010.05.13)
- 雨の京都(2010.04.24)
- ぶり返し(2010.04.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント