記帳に便利な会計ソフト
今日は午前中、記帳指導先に訪問し弥生会計の初期設定のお手伝いに行ってきました。
最近では会計ソフトも非常に安価で性能も申し分ないものがたくさん出ているので、パソコンに抵抗の無い方は会計ソフトで記帳されることをお薦めします。
個人事業者に限らず、商売上の取引は同じものの繰り返しが多いわけですから、初期設定でうまく使えるようにカスタマイズしておけばいいわけです。
例えば、よく出てくる仕訳を登録しておいて、取引が発生するたびにそのデータを呼び出して使えば、あとは日付と金額だけ入力すればいいので、非常に短時間で手間のかからない記帳ができます。
簿記のまったくわからない人でも、最近の会計ソフトには、アンケートに答えていくような形で必要項目を入力していけば仕訳が生成されるという便利機能もついているので安心です。ただ、この場合、入力結果があっているかどうかの検証は必要ですので、不安な方は税理士等の専門家にデータチェックしてもらうとよいでしょう。
電子申告なんかの流れもありますので、これから税理士もパソコンのスキルはどんどん要求されてくるでしょう。多少パソコンマニアの気がある私としては、そんな流れが嬉しいぐらいですが、税理士業界全体としてはIT系が苦手な方が多いという印象です。
そういう意味では当事務所にも競争優位性があるということですので、なんとかこのビジネスチャンスをものにしたいもんですね。
中嶋事務所がお薦めする個人事業者向けの会計ソフトはこちら。
やよいの青色申告 07
販売元:弥生 |
やよいの青色申告07 ガイドブック付確定申告版
販売元:弥生 |
| 固定リンク
「税金関係」カテゴリの記事
- 義援金等に関する税務上の取扱い(2011.03.25)
- 子ども手当と所得税(2010.06.02)
- 経営セーフティ共済(2010.05.06)
- 確定申告無料相談(2010.02.19)
- 確定申告受付開始!(2010.02.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント